中国、チベット自治区南部、ネパール・ヒマラヤ山脈の高峰。標高8013メートル。ネパールとの国境近く、エベレスト山の北西約120キロメートルに位置する。インド測量局番号はピーク46。ゴサインタンとはヒンディー語で「聖者の場所」を意味し、チベット名はシシャ・パンマとよぶ。この高峰の位置は長い間不明であったが、1960年代に入ってようやく全貌(ぜんぼう)がわかりかけた。しかし、位置は国境よりわずかにチベット領にあるため、初登頂は64年5月2日、中国隊によってなされた。この登頂によって世界の8000メートル峰はすべて登頂された。その後81年4月30日、日本の女子登攀(とはん)クラブ(隊長田部井淳子)が登頂に成功した。
[金子史朗]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...