中国、チベット自治区南部、ネパール・ヒマラヤ山脈の高峰。標高8013メートル。ネパールとの国境近く、エベレスト山の北西約120キロメートルに位置する。インド測量局番号はピーク46。ゴサインタンとはヒンディー語で「聖者の場所」を意味し、チベット名はシシャ・パンマとよぶ。この高峰の位置は長い間不明であったが、1960年代に入ってようやく全貌(ぜんぼう)がわかりかけた。しかし、位置は国境よりわずかにチベット領にあるため、初登頂は64年5月2日、中国隊によってなされた。この登頂によって世界の8000メートル峰はすべて登頂された。その後81年4月30日、日本の女子登攀(とはん)クラブ(隊長田部井淳子)が登頂に成功した。
[金子史朗]
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...