サイクス(その他表記)Percy Molesworth Sykes

改訂新版 世界大百科事典 「サイクス」の意味・わかりやすい解説

サイクス
Percy Molesworth Sykes
生没年:1867-1945

イギリス軍人。1892年,インド政庁の槍騎兵第2連隊の中佐として任官,密命をおびて西トルキスタンの調査にあたった。その後,ペルシア語の知識を買われてケルマーン,シースターン,ホラーサーンの領事総領事歴任,96年のバルーチスターン国境画定委員会ではイギリス代表の一人として活躍した。第1次世界大戦が始まると,1916-20年に南部イラン・ライフル隊の司令官を務めた。《イラン史》(1921)など著作も多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 坂本

百科事典マイペディア 「サイクス」の意味・わかりやすい解説

サイクス

英国の軍人。イランのケルマーンほかの領事,総領事を歴任。1896年のバルーチスターン国境画定委員会の英国代表メンバー。1916年−1920年南部イラン・ライフル隊司令官。イランに関する著作も残した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む