ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サボイ劇場」の意味・わかりやすい解説
サボイ劇場
サボイげきじょう
Savoy Theatre
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…イギリスの劇作家W.S.ギルバートが台本と詞,イギリスの作曲家A.S.サリバンが曲を書き,1871年から96年にかけて発表された14編のオペレッタ。サリバンの初期の作品の収益によりドイリー・カートRichard D’Oyly Carteが建てた劇場が1881年にサボイ劇場として開場し,以後はここがおもな上演場所となったため,〈サボイ・オペラ〉の名がある。ただし,音楽を伴わないせりふが頻出するので,厳密にはオペレッタと呼ぶべきである。…
※「サボイ劇場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...