サミュエルアレクサンダー(その他表記)Samuel Alexander

20世紀西洋人名事典 の解説

サミュエル アレクサンダー
Samuel Alexander


1859 - 1938
英国実在論的哲学者。
元・マンチェスター大学教授。
シドニー生まれ。
古典・哲学・数学を学び、グリーン、ブラッドリなどの影響下に一種の汎神論的進化論を形成し、これにアインシュタインミンコフスキー相対性理論を結合して、独自の形而上学世界観を築いた。実在の根元は4次元的連続体である時空観、特に時間であり、世界はこれを母胎として、偶発物が生成進化する過程であると考えた。主著に「空間・時間・神性」(’20年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む