サワラ(常緑高木)(読み)さわら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サワラ(常緑高木)」の意味・わかりやすい解説

サワラ(常緑高木)
さわら / 椹
[学] Chamaecyparis pisifera (Sieb. et Zucc.) Endl.

ヒノキ科(分子系統に基づく分類:ヒノキ科)の常緑高木。大きいものは高さ55メートル、径2.7メートルに達する。樹皮は灰褐色で縦裂する。葉は交互に対生し、ヒノキに似た鱗片(りんぺん)状であるが、先がとがり、ヒノキのように丸くはない。雌雄同株で、4月に開花する。雄花黄褐色雌花は紅紫色、ともに小形で小枝の先につく。球果はヒノキより小さく、10月ころ黄褐色に熟す。種子も黄褐色で、ヒノキより翼の幅が広い。本州、九州に分布する。庭園、公園などに多く植えられる。材は建築、器具、器械、楽器、舟、彫刻パルプなどに利用される。葉が細く先が鋭くとがるシノブヒバ、葉が線形で緑白色のヒムロ、小枝が細長く伸びて下垂するヒヨクヒバなどの品種がある。

[林 弥栄 2018年6月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例