サンシチソウ(読み)さんしちそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンシチソウ」の意味・わかりやすい解説

サンシチソウ
さんしちそう / 三七草
[学] Gynura japonica (Thunb.) Juel
Gynura segetum (Lour.) Merr.

キク科(APG分類:キク科)キク亜科サワギク連に属する多年草。サンシチ(三七)ともいい、野生種は中国中南部から台湾、ベトナムに分布するが、栽培もされている。日本への渡来は江戸時代初期である。植物体は高さ50~150センチメートル。茎には稜(りょう)(かど)があり、根生葉が多く、下面は紫色を帯びる。茎葉は互生し、大形で羽状に分裂する。3~9個の裂片には鋸歯(きょし)があって先はとがり、無毛軟質で両面緑色である。托葉(たくよう)は大きい。秋になると深黄色の頭花を散房状につける。小花は管状花だけからなり、長い白色冠毛をもつ。中国では菊三七、土三七ともいい、三七の字は葉の裂片の数からつけられたものである。

 漢方薬でサンシチというときはウコギ科(APG分類:ウコギ科)のサンシチニンジンPanax notoginseng (Burk.) F.H.Chenをさす。葉をもんで毒虫刺傷につけるほか、根を打ち身外傷、腫(は)れ物、出血に用いる。

[長沢元夫 2022年2月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android