サンタ・クルス(ボリビア)(読み)さんたくるす(英語表記)Santa Cruz

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

サンタ・クルス(ボリビア)
さんたくるす
Santa Cruz

南アメリカ、ボリビア南東部の都市。サンタ・クルス州(人口202万9471。2001)の州都コルディエラ・オリエンタル山脈の東に広がる広大な平原地域に位置する。人口113万5526(2001)。アマゾン川流域の湿地帯の中にあり雨期には泥の町となる。1561年に建設されて以来、長い間孤立状態にあったが、第二次世界大戦後、付近で油田が発見されてから急速に発展した。西方約300キロメートルのコチャバンバからの舗装道路が完成し、鉄道でパラグアイ川沿岸のブラジルのコルンバと連絡し、さらにサン・パウロに通じる。砂糖、米、コーヒーの集散地で、精糖、石油精製などの工場がある。また鉄鉱石マンガン鉱山が発見され開発計画が進んでいる。住民の大部分白人混血はごく少ない。歩道に屋根が雁木(がんぎ)状にせり出した町並みに特色がみられる。

[山本正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android