シクロバルビタール(その他表記)cyclobarbital

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シクロバルビタール」の意味・わかりやすい解説

シクロバルビタール
cyclobarbital

バルビツル酸誘導体の短時間作用型催眠薬。不眠症の治療薬としても用いられる。特に就眠困難な不眠症に有効。手術前などの不安を除く目的で麻酔前に投与することもある。長時間作用型催眠薬のフェノバルビタールに比べ,その効果は約4分の1程度であるが,毒性はさらに少く,安全性が高い。連用により種々の程度の耐性を生じる。各誘導体の間に交差耐性が認められる。精神的依存性,身体的依存性もしばしば認められ,禁断症状が現れる。急性中毒としては昏睡,呼吸抑制,血圧下降,体温下降がみられ,主として呼吸中枢麻痺死因となる。慢性中毒としては思考力,記憶力,注意力の減退情緒の不安定,めまい脱力食欲不振などがみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む