シンビューシン(その他表記)Hsinbyushin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シンビューシン」の意味・わかりやすい解説

シンビューシン
Hsinbyushin

[生]?
[没]1776. アバ
ビルマコンバウン朝第3代の王 (在位 1763~76) 。王朝創始者アラウンパヤー王の子で,兄である先王の失政の立直しに専念し,まず首都をアバに移した。そして父王の遺志を継いで 1764年からタイ攻略に着手し,67年にタイの首都アユタヤを1年の包囲ののち陥落させ,アユタヤ朝を滅亡させた。しかし,ラオスまで進撃したために中国の清朝介入を招き,66~69年まで清軍と戦った。戦いはビルマ軍の勝利に終ったが,その間にタイは急速に勢力を回復した。これ以後ビルマは国内に政情不安が起り,また 73年のモン族反乱で南ビルマは荒廃した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む