ジコバルトオクタカルボニル

化学辞典 第2版 の解説

ジコバルトオクタカルボニル
ジコバルトオクタカルボニル
dicobalt octacarbonyl

Co2(CO)8組成をもつ二核錯体.テトラカルボニルコバルトヒドリドを常温で熱分解すると得られる.暗褐色結晶.昇華精製により橙色の結晶が得られる.蒸気圧は15 ℃ で9.33 Pa.融点51 ℃.これより上の温度では分解して [Co(CO)3]4 になる.この錯体はヒドロホルミル化反応([別用語参照]オキソ合成)の触媒となる.[CAS 10210-68-1][別用語参照]コバルトカルボニル

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む