2010年7月に発見されたマルウェアの一種の通称。スタックスネットともいう。ドイツのシーメンス社が開発した産業用機器のコントロールシステムを攻撃対象とするワームで、イランの原子力施設にある1000台近くの遠心分離機がこの攻撃により稼動できなくなるなどの被害を受けたことで知られる。マイクロソフト社のオペレーティングシステム(OS)Windows(ウィンドウズ)の脆弱(ぜいじゃく)性をついて、インターネットのほかにUSBメモリーなどを経由して感染するため、原子力設備のようにネットワークに接続されていないシステムにも被害が広がった。
アメリカのCIAおよび国防総省国家安全保障局(NSA:National Security Agency)元職員で、さまざまな内部情報を暴露しているスノーデンEdward Snowden(1983― )は、NSAとイスラエル軍の諜報(ちょうほう)機関がイラン攻撃用に共同で開発したものであると証言している。
[編集部]
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...