ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「スラリー輸送」の解説
スラリー輸送
スラリーゆそう
slurry transportation
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…液状のものを運ぶために設けた管路施設。広い意味では,水その他を輸送する管路,石炭などの粉砕固形物を液体に混ぜて運ぶスラリー輸送用の管路,セメント・穀物などの粉粒体や塵芥(じんかい),汚泥,あるいはカプセルなどを空気圧,水圧などで輸送する特殊な管路施設なども含まれるが,一般には,原油,石油製品,天然ガスなどを大量に輸送するためのものをいう。 石油のパイプラインを例にとれば,その一般的構成は,輸送の起・終点を結んでその中に石油を流すために敷設された,圧力に耐える鋼製の管路と,石油に圧力をかけて管路内に送り込むためのポンプ施設とからなり,必要に応じて,送出し・受入れ用のタンク設備,計量装置,制御装置,保安装置,原油輸送用の加熱・保温設備などが加えられる。…
※「スラリー輸送」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
内閣府が2000年1月から毎月実施している景気動向調査。生活実感としての景況感を調査するのが狙い。具体的にはタクシーの運転手、小売店の店長、娯楽施設の従業員、自動車ディーラー、派遣従業員、設計事務所所...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新