スワンソング

デジタル大辞泉プラス 「スワンソング」の解説

スワンソング〔楽器〕

アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1737年製。同年に93歳で没したストラディバリの最後の作品で、名称は死の直前に美しい歌を歌うとされる白鳥の伝説にちなむ。「スワン」ともいう。

スワン・ソング〔小説〕

米国の作家ロバート・R・マキャモンの長編ホラー小説(1987)。原題《Swan Song》。ブラム・ストーカー賞受賞(1988)。

スワンソング〔曲名〕

日本ポピュラー音楽。歌は男性アイドルデュオ、KinKi Kids。2009年発売。作詞松本隆、作曲:瀬川浩平。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む