セシル・ホバートピーボディ(その他表記)Cecil Hobart Peabody

20世紀西洋人名事典 の解説

セシル・ホバート ピーボディ
Cecil Hobart Peabody


1855.8.9 - 1934.5.4
米国の工学者。
元・札幌農学校教師,元・マサチューセッツ工科大学教授
バーリントン生まれ。
マサチューセッツ工科大学(MIT)卒業後、日本に招かれて1879年1月から2年半にわたり札幌農学校で数学及び土木学を教え、新設の観象台の運営も担当した。帰国後イリノイ大学で機械工学助教授を務め、1833年MITで講師となり、助教授を経て教授となり1920年まで務めた。蒸気工学や舶用機関学の分野貢献主著に「Thermodynamics of the Steamengine and Other Heat-engines」(1899年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む