セビン

化学辞典 第2版 「セビン」の解説

セビン
セビン
cevine

C27H43NO8(509.64).ユリ科Schoenocaulon officinale A.GrayやバイケイソウVeratrum viride種子に含まれるエステルアルカロイドのセバジンや,ベラトリジンアルカリ加水分解によって得られるステロイドアルカロイドの一つ.融点165 ℃.-18°(エタノール).粘膜をいちじるしく刺激し,毒性が強い.LD50 87 mg/kg(ネズミ,静注).アルカリ加水分解の際の真のアルカミンであるベラセビンは,アルカリの作用でセバゲニンを経てセビンに異性化するので,セビンは二次生成物であって,本来のアルカミンではない.セバジンの毒性はさらに強く,LD50 3.5 mg/kg(ネズミ,腹腔内).

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セビン」の意味・わかりやすい解説

セビン

「カルバリル」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android