セーデルテリエ(その他表記)Södertälje

デジタル大辞泉 「セーデルテリエ」の意味・読み・例文・類語

セーデルテリエ(Södertälje)

《「ソーデルテリエ」とも》スウェーデン南東部の都市ストックホルム南西約30キロメートル、メーラレン湖につながる運河沿いに位置する。10世紀に建設され、19世紀頃に温泉保養地として知られた。20世紀後半より工業発達。中東系移民が多く居住する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セーデルテリエ」の意味・わかりやすい解説

セーデルテリエ
Södertälje

スウェーデン中東部,ストックホルム県の都市。首都の南西 29km,メーラレン湖にいたるフィヨルドに面する。 10世紀に建設され,19世紀には温泉保養地として知られたが,現在ではトラック,バス,金属製品,農機具薬品などを生産する工業都市。ストックホルムから南部の主要都市やノルウェーオスロにいたる鉄道道路分岐点。聖ラグンヒルド聖堂 (11世紀末のものといわれる) をはじめ,古い建造物も多い。人口8万 1670 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む