ダイナミックMOSメモリ(読み)ダイナミックモスメモリ(その他表記)dynamic MOS memory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ダイナミックMOSメモリ
ダイナミックモスメモリ
dynamic MOS memory

MOS電界効果トランジスタの導通 (オン) あるいは非導通 (オフ) を1あるいは0に対応させて情報を記憶する MOSメモリ一種MOSトランジスタゲートの浮遊容量に記憶用の電荷を与えるあるいは与えないによってトランジスタをオンあるいはオフにして記憶が行われるが,この電荷が漏洩によって徐々に失われるので,一定時間ごとに書込みを繰返す必要がある。このためにダイナミック (動的) メモリと呼ばれる。スタティック MOSメモリに比べるとトランジスタが少数ですむ利点があり,同一面積の半導体チップ上により多数の記憶単位を配置できるので,高集積化が可能である。小さな半導体チップ上に多量の情報が記憶でき,高速で動作するので,コンピュータの主記憶装置として磁心記憶に代って使用されつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む