ダライラマ13世(その他表記)Thub bstan rgya mtsho

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ダライラマ13世」の解説

ダライラマ13世(ダライラマじゅうさんせい)
Thub bstan rgya mtsho

1876~1933

チベットに「事実上の」独立を実現し,チベットの近代化に着手した名君。1904年にはイギリス,10年には清のチベット侵略を受けて2度にわたる国外への亡命を余儀なくされた。辛亥(しんがい)革命による清朝崩壊を受けて,13年にチベットに帰還。中国人勢力を国外に駆逐して14年にイギリスとの間でシムラ条約を結び,チベットを国際的に承認させた。常備軍設立,僧院改革,官僚機構の整備に努めた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 しんがい

20世紀西洋人名事典 「ダライラマ13世」の解説

ダライ・ラマ13世
Dalai Lama ⅩⅢ


1876 - 1933
チベットの僧。
タクポ生まれ。
別名トゥプテン・ギャンツォ。
4歳でポタラ宮に迎えられ、7歳で出家し、20歳で具足刑を受ける。1904年英国軍のラサ侵攻によりモンゴルへ避難し、’09年帰還するが’10年清朝軍の進駐インドに亡命する。’11年辛亥革命によりラサに帰還、チベットの独立宣言をするが、国際的には承認されなかった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダライラマ13世」の意味・わかりやすい解説

ダライ・ラマ13世
ダライ・ラマじゅうさんせい

「トゥプテンギャツォ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android