デジタル大辞泉
「ツウィンガー宮殿」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ツウィンガー宮殿 (ツウィンガーきゅうでん)
Zwinger, Dresden
ザクセン選帝侯アウグスト2世(強王)がドレスデンに造らせたロココ様式の宮殿。1711-28年建設。建築はペッペルマンMatthäus Daniel Pöppelmann,彫刻はペルモーザーBalthasar Permoserほかが担当。祝典行進,馬術競技,演劇などの催しを行う広場を囲う背景として設けられたもので,翼部を伸ばし,要所に楕円形パビリオン,温室,王冠の門を配置する。現在,美術館が設置されている。
執筆者:杉本 俊多
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のツウィンガー宮殿の言及
【宮殿】より
…広大な庭園をもち,国政の支配階級,官僚,外交団を集めたこれらの宮殿は,まさに世界の中心をなす小宇宙的存在であった。バロック宮殿には,ほかにもベルリンの王宮(1698‐1707)やドレスデンのツウィンガー宮殿(1711‐22)などの例がある。
[帝国首都と宮殿]
ヨーロッパは19世紀の半ばに,大規模な都市改造の波を体験する。…
※「ツウィンガー宮殿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 