ツユクサ科(読み)つゆくさか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツユクサ科」の意味・わかりやすい解説

ツユクサ科
つゆくさか
[学] Commelinaceae

単子葉植物の1科。世界に約40属600種あり、とくに熱帯に種類が多い。ほとんどが草本で、花序は集散状、花は両性、3数性で放射相称のものが基本形であるが、左右相称となっているものも多い。花被片(かひへん)は6枚あるが、ユリ科などとは異なり、外側の3枚は萼片(がくへん)状で、内側の3枚が花弁状となっている。子房は上位で3室あるが、そのうち1室が不稔(ふねん)となることがある。種子内胚乳(はいにゅう)はデンプン質である。日本ではツユクサ属Commelina、イボクサ属MurdanniaヤブミョウガPollia、アオイカズラ属Streptolirionが自生し、ムラサキツユクサ属Tradescantiaなどが栽培されている。

[山下貴司 2019年6月18日]

 APG分類でもツユクサ科とされる。

[編集部 2019年6月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツユクサ科」の意味・わかりやすい解説

ツユクサ科
ツユクサか
Commelinaceae

単子葉植物ツユクサ目の1科。約 30属 350種。多くは草本で,葉は平行脈基部は鞘となる。花は両性花で左右対称となり,外花被片3枚は萼片状,内花被片3枚は花弁状に発達し,しばしば下半部が癒着して合弁花冠のようになる。おしべは6本あり,その半数は機能を失って仮雄ずいとなることが多い。ヤブミョウガ,ムラサキツユクサ,アオイカズラ,ツユクサ,ムラサキオモトなどの諸属がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のツユクサ科の言及

【ツユクサ】より

…路傍や荒地のやや湿った場所にふつうに生えるツユクサ科の一年草(イラスト)。アオバナ,ボウシバナともいう。…

※「ツユクサ科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android