テレビゲーム(読み)てれびげーむ(その他表記)TV game

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テレビゲーム」の意味・わかりやすい解説

テレビゲーム
てれびげーむ
TV game

エレクトロニクス技術を応用したコンピュータ・ゲーム一種で、狭義には、専用ゲームマシンを用い、ディスプレー装置として家庭用のテレビ受信機を使用するコンピュータ・ゲームをいう。広義にはブラウン管や液晶画面をディスプレー装置に使用するコンピュータ・ゲーム全般をさし、ビデオゲームともいう。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テレビゲーム」の意味・わかりやすい解説

テレビゲーム

「コンピュータ・ゲーム」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む