ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「デジタルハリウッド大学」の解説
デジタルハリウッド大学
デジタルハリウッドだいがく
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
2004年(平成16)デジタルハリウッド株式会社が,構造改革特別区域法の特例措置に基づき設置された株式会社立大学としてデジタルハリウッド大学院大学を創設。2005年に4年制大学としてデジタルハリウッド大学を開学。開学当初から「コンピュータとインターネットが,人類の生活に無くてはならない社会基盤となった現代社会において,デジタルコミュニケーションの本質を理解した人材を育成することが急務である」という想いのもと教育活動が行われており,デジタルコンテンツという最新鋭の分野を扱うため,複合的に学ぶことのできる1学部1学科制を採用している。東京都千代田区と八王子市に2キャンパスを有し,2017年現在1107人の学生が在籍。
著者: 山崎慎一
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
海上保安庁に所属し海上の警備と救難業務を行なう船。外洋で行動する大型で航洋性があるものを巡視船といい,港内や湾内などのかぎられた水域で行動する 100総t程度以下の小型のものを巡視艇と呼ぶ。武器として...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新