デ・ロバート(その他表記)DeRoburt, Hammer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デ・ロバート」の意味・わかりやすい解説

デ・ロバート
DeRoburt, Hammer

[生]1923.9.25. ナウル
[没]1992.7.15. オーストラリア,メルボルン
ナウルの政治家。大統領(在任 1968~89)。30年以上にわたって政界中枢にあり,1968年のナウル独立をうけて初代の民選大統領となった。オーストラリアのジーロング工業学校に学んだのち,1940年に故郷ナウルで教鞭をとった。第2次世界大戦で日本軍がナウルに侵攻した1942年,多数の住民とともに強制移住させられ,ミクロネシアのトラック諸島(チューク諸島)に 1946年まで在住。1955年からナウル地方政府評議会の議員として,また 1965年からは議長として,ナウルに潤沢なリン鉱資源の開発を地元で管理するため交渉の先頭に立った。またナウルを国際連合信託統治領として管理していたオーストラリアからの独立交渉も率いた。1968年に大統領に就任し,大統領選挙で敗退した 2年間(1976~78)と一時的に政権を追われた 1986年末の短期間を除く 1989年までの長期間,その職を務めた。1982年にイギリスのエリザベス2世から名誉勲爵士を授けられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む