トリクロロエテン

化学辞典 第2版 「トリクロロエテン」の解説

トリクロロエテン
トリクロロエテン
trichloroethene

C2HCl3(131.39).ClHC=CCl2.トリクレンともいう.1,1,2,2-テトラクロロエタンを水酸化カルシウムまたはアルカリで脱塩化水素すると得られる.クロロホルム臭のある無色液体.融点-86 ℃,沸点88 ℃.1.4397.1.4782.水に不溶,多くの有機溶媒に可溶.不燃性で有毒.日光にはあまり安定ではない.ゴム,油脂樹脂塗料溶剤であり,消火剤成分や十二指腸虫駆除剤にも用いられる.中枢神経の抑制作用があり,麻ひを起こすことがある.LD50 2402 mg/kg(マウス経口).ヒトに対する最小致死量は857 mg/kg.[CAS 79-01-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android