トーマス・アルヴァエジソン(その他表記)Thomas Alva Edison

20世紀西洋人名事典 の解説

トーマス・アルヴァ エジソン
Thomas Alva Edison


1847.2.11 - 1931.10.18
米国発明家
オハイオ州ミラン生まれ。
小学校を3カ月で退学し、元教師の母がその後は教育に当たった。12歳で鉄道の売り子になって、実験を列車内で行っていた。駅長から教わった電信技術に興味を覚える。1869年ニューヨークに渡り発明品を売った多額のお金で、’72年ニューアークに工場を立て、印字電信機などの発明をする。’76年にはメロン・パークに発明研究所を設立し、1300もの発明、特許を得た。ほかタイプライターなどの発明と、「エジソン効果」と呼ばれる純科学的な発見がある’60年には「名誉の殿堂」入りを果たした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む