ドール山地(読み)ドールさんち(その他表記)Mont-Dore

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドール山地」の意味・わかりやすい解説

ドール山地
ドールさんち
Mont-Dore

フランス中南部のマシフサントラル(中央山地)の一角,オーベルニュ山地のなかで最高部を占める山地。ピュイドドーム県に属する。最高峰はピュイドサンシー(1886m)。古第三紀時代の火山浸食に抗して残った円形の山地からなる。直径は約 30km。ロアール水系とガロンヌ水系の分水嶺を形成し,噴火口,火口湖,溶岩流などの火山地形に富み,山麓モンドール(クレルモンフェラン南南西約 50km)には鉱泉も湧出する。国道が北側を東西に走り,観光・保養地帯となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む