ナイティンゲール(その他表記)Florence Nightingale

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ナイティンゲール」の解説

ナイティンゲール
Florence Nightingale

1820~1910

イギリスの看護婦。裕福な家庭出身。1854年クリミア戦争における献身的な傷病者救護によって注目を集め,60年イギリスで最初看護婦学校を設立。看護婦の社会的地位向上素質改善に貢献した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ナイティンゲール」の解説

ナイティンゲール
Florence Nightingale

1820〜1910
イギリスの看護婦・病院改革者
クリミア戦争に数十人の看護婦とともに参加し,傷病兵の看護に努力した。帰国後,看護婦養成所ナイティンゲール=ホームを設立し,赤十字運動にも貢献した。1907年,彼女をたたえてナイティンゲール賞が設けられた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む