ナミガイ(読み)なみがい(英語表記)Japanese gaper

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナミガイ」の意味・わかりやすい解説

ナミガイ
なみがい / 波貝
Japanese gaper
[学] Panopea japonica

軟体動物門二枚貝綱キヌマトイガイ科の二枚貝。瀬戸内海から樺太(からふと)(サハリン)まで分布し、浅海の砂泥底にすむ。殻高70ミリメートル、殻長10ミリメートル、殻幅45ミリメートルに達し、丸みのある長方形。殻は白色厚いがもろい。両殻を閉じたとき前後にすきまができ、後方のすきまから水管を出す。また、幼貝のときに成長脈に沿って現れる波状のしわが著しく、オキナノメンガイ(翁の面貝)の別名がある。水管は長く太く、ミルクイガイ代用として食用にされ、市場ではシロミル(白みる)ともよばれる。北アメリカ西岸には近似種のアメリカナミガイP. generosaを産し、同様に水管が食用とされている。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナミガイ」の意味・わかりやすい解説

ナミガイ
Panopea japonica

軟体動物門二枚貝綱キヌマトイガイ科。殻長 10cm,殻高 7cm,殻幅 4.5cm。殻は白色,四辺形で,厚いがもろい。前縁はゆるく彎曲し,後縁は切断状で両殻の間は開く。殻頂は低い。幼殻は白色,半透明で,殻表に皺状の成長脈があり,オキナノメンガイの別名がある。内面は白色。噛み合せの歯は小さく,外套線の彎入は広くて浅い。軟体は白色で,左右の外套膜は融着し,左右水管は太く長く筋肉質。九州,瀬戸内海以北,北海道,サハリンに分布し,浅海の砂泥底にすむ。ミルクイガイ (ミルガイ) の代用として,商品名シロミルガイと称し食用とされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android