ニーラゴンゴ火山(読み)にーらごんごかざん(英語表記)Nyiragongo Volcano

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニーラゴンゴ火山」の意味・わかりやすい解説

ニーラゴンゴ火山
にーらごんごかざん
Nyiragongo Volcano

アフリカ中部、コンゴ民主共和国(旧ザイール)東端にある活火山キブ湖の北約20キロメートルに位置する。アルカリカルシウムに富む玄武岩の成層火山である。標高3469メートル。約100個の側火山寄生火山)があるなど、山腹噴火が多い。北隣のニヤムラギーラ火山などとともに東アフリカ火山帯のビルンガ火山群に属する。有史以後、1884~2002年に十数回噴火した。1894年、第1回登頂探検で山頂火口底に溶岩湖が発見された。1977年の山腹からおきた噴火では非常に低い粘性の溶岩が速く流れたため、逃げ遅れた人々61名が犠牲になった。このとき溶岩流はゴマの市街地まで到達した。2002年1月の噴火でもゴマ市に溶岩流が達した。アルバート国立公園内にあり、ゾウマウンテンゴリラの生息地。

諏訪 彰・中田節也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android