パウルクレー(その他表記)Paul Klee

20世紀西洋人名事典 「パウルクレー」の解説

パウル クレー
Paul Klee


1879.12.18 - 1940.6.29
スイス画家
元・デュッセルドルフ美術学校教授。
ミュンヘンブーフゼー生まれ。
1900年にミュンヘン美術学校に入学する。’06年に結婚後、ミュンヘンに定住し、リフトグランドエッチングによる造形的研究を行い、’11年にはカンチンスキー、マッケなどとともに「青騎士」のグループに参加、’14年チュニジア旅行したときに色彩開眼した。以後、彩色画に移り、’21年にはバウハウスに招かれ造形論の講義を担当した。’31年にデュッセルドルフ美術学校教授となり、「パルナッソス山へ」(’32年)などに代表される詩的な作品を書いた。晩年児童画のような作風となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「パウルクレー」の解説

パウル クレー

生年月日:1879年12月18日
スイスの画家
1940年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む