改訂新版 世界大百科事典 「ビウィック」の意味・わかりやすい解説
ビウィック
Thomas Bewick
生没年:1753-1828
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…エピナル版画images d’Épinalは19世紀におけるその一例であった(石版も使われた)。 18世紀末にイギリスのT.ビウィックが木口木版を考案した。17世紀末に本のカットに用いられたものを改良し,ツゲの木口の小片を彫刻銅版画を彫るビュランで彫るものであった。…
※「ビウィック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...