ビワガイ(読み)びわがい(英語表記)fig shell

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビワガイ」の意味・わかりやすい解説

ビワガイ
びわがい / 枇杷貝
fig shell
[学] Ficus subintermedia

軟体動物門腹足綱イチジクガイ科の巻き貝本州の房総半島以南、西太平洋全域に分布し、水深10~50メートルぐらいの砂泥底にすんでいる。殻高11センチメートル、殻径4.5センチメートルぐらいで、螺塔(らとう)は低く殻口が広く前溝のほうへ細まるさまは、ビワの果実、または英名のようにイチジクの果実を連想させる。殻表は褐色で、濃褐色の小斑点(はんてん)があり、また細い螺肋(らろく)と縦肋とが交わった細かい布目状彫刻を有する。殻口に蓋(ふた)はない。殻に雌雄差が現れ、雄の殻のほうがわずかに螺塔が高く、殻口が狭い。生時は上足で殻の一部を包んでいる。足裏は大きいが、雄のほうは前部左右に突起が明らかで、雌のほうには卵嚢(らんのう)をつくるポケットが認められる。肉は食用となる。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビワガイ」の意味・わかりやすい解説

ビワガイ
Ficus subintermedia; underlined fig shell

軟体動物門腹足綱イチジクガイ科。殻高 11cm,殻径 4.5cm。殻はやや薄いが堅固で,やや細長いイチジク形。螺塔は低く螺層は5階で,体層ははなはだ大きく下方へ次第に細くなる。殻表は黄褐色で,黒褐色の小斑と淡色の帯5~6本があり,多くの細い螺肋と成長肋とで布目になる。殻口は細長くて下方へ狭くなり,水管溝は開く。外唇は薄い。殻口内は紫色を帯び光沢がある。ふたを欠く。軟体は大きく紫色で,黄色の細斑があり,外套膜は殻を大きく包み込む。雌雄で殻の形がやや異なり,雌は雄より大型で螺塔が高い。房総半島以南,西太平洋に広く分布し,水深 10~50mの砂泥底にすみナマコ類を食べる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android