ファジー制御(読み)ファジーセイギョ(その他表記)fuzzy control

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファジー制御」の意味・わかりやすい解説

ファジー制御
ファジーせいぎょ
fuzzy control

イギリスの E. H.マンダーニが考案した推論・制御方式。ファジーとは,「あいまいな」という意味。従来の0と1,あるいは yesと noの二値論理ではなく,人間特有の個性,直感主観などの,あいまい情報処理関数のファジー論理を基礎とする。その基本的な考え方は,熟練オペレータが持っている経験やカンといった,定性的な知識を数量化し,人間と同程度,あるいはそれ以上の制御性能を持つコントローラの構築を可能にする制御方式である。ファジー制御は,列車 (地下鉄) 自動運転システム (仙台) ,洗濯機,掃除機などにおいても実用化され,熟練運転手や賢い主婦の代わりをすることもできるようになってきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む