フィリピン議会(読み)フィリピンぎかい(その他表記)Philippine Assembly

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィリピン議会」の意味・わかりやすい解説

フィリピン議会
フィリピンぎかい
Philippine Assembly

アメリカ支配下のフィリピンで 1907年に開設された立法府。アメリカは 1898年 12月のパリ条約によってスペインからフィリピンの移譲を受け,革命軍を鎮圧したのち,1900年6月に第2次フィリピン委員会を派遣して各種の立法を行なった。そのなかで最も重要なものの一つがフィリピン議会の開設である。選挙資格は,任官経験,財産,外国語能力などの条件を付したためエリートに限られ,また立法府らしからぬ諸種の掣肘を受けたが,フィリピン民主化のために果した役割は大きい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む