改訂新版 世界大百科事典 「フェニルアセチレン」の意味・わかりやすい解説
フェニルアセチレン
phenylacetylene
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ethynylbenzene.C8H6(102.13).C6H5C≡CH.α-またはβ-ブロモスチレンからアルカリで脱臭化水素させると得られる.わずかに刺激臭をもつ液体.融点-44.8 ℃,沸点142~143 ℃.0.9295.
1.5485.λmax 235,240,245,260~280 nm(log ε 4.2,4.1,4.2,2.1~2.6).エタノール,アセトン,クロロホルムに可溶.アセチレンと同様,銀,銅などと爆発性の金属塩をつくる.[CAS 536-74-3]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...