フォスファーゲン(読み)ふぉすふぁーげん(英語表記)phosphagen

デジタル大辞泉 「フォスファーゲン」の意味・読み・例文・類語

フォスファーゲン(phosphagen)

ホスファゲン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フォスファーゲン」の意味・わかりやすい解説

フォスファーゲン
ふぉすふぁーげん
phosphagen

細胞内でエネルギー貯蔵の役割を果たしている高エネルギーリン酸化合物の総称。リン酸源ともいう。高エネルギーリン酸化合物とは加水分解によりリン酸が切れたとき多量(ATPアデノシン三リン酸と同等以上)のエネルギーを出すことのできるリン酸化合物のことである。生命活動(生体内の合成反応のような化学的仕事や筋収縮能動輸送のような物理的仕事)を行うエネルギーのほとんどはATPに蓄えたエネルギーを使う。しかし一般に細胞内のATPの総量はエネルギー生成系による再生がなければ数秒から数分で消費されてしまう。そのためATP以外のリン酸化合物にエネルギーを蓄えておき、必要に応じてATPの生成のために使用する。

 フォスファーゲンの代表的なものは、脊椎動物のフォスフォクレアチンクレアチンリン酸ともいう)と無脊椎動物のフォスフォアルギニン(アルギニンリン酸ともいう)である。この他フォスフォグアニジノ酢酸、N'-フォスフォグアニジノエチルメチルリン酸があり、いずれもグアニジノ基(H2N-(C=NH)-NH-)にリン酸が結合したもので、フォスフォグアニジン(グアニジンリン酸ともいう)と総称される。

 フォスフォクレアチンは脊椎動物骨格筋、神経のほか各臓器に含まれ、多くの無脊椎動物にもみいだされている。脊椎動物骨格筋ではフォスフォクレアチンはATPの約5倍存在し、筋収縮時にはフォスフォクレアチンとADPアデノシン二リン酸)からクレアチンとATPが生成し、筋回復時にはATPとクレアチンからADPとフォスフォクレアチンが生成する。いずれの反応にもクレアチンキナーゼが働く。

[徳久幸子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android