フォークト(Woldemar Voigt)(読み)ふぉーくと(英語表記)Woldemar Voigt

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

フォークト(Woldemar Voigt)
ふぉーくと
Woldemar Voigt
(1850―1919)

ドイツの物理学者。ライプツィヒで生まれる。ケーニヒスベルク大学岩塩弾性係数の研究により学位を得たのち、1875年同大学教授、1883年にはゲッティンゲン大学の理論物理学の教授となった。ゼーマン効果固体の電子論にも関与したが、なによりも結晶物理学の創設者として有名である。この過程で、のちにローレンツ変換とよばれるものの基礎を確立し、「テンソル」tensorの概念を確立した(1898)。レオロジーにおけるいわゆるフォークト粘弾性の概念の始祖(1890)でもある。ゲッティンゲンで死去した。

[中川鶴太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android