フラマン人(読み)ふらまんじん(英語表記)Fleming

翻訳|Fleming

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フラマン人」の意味・わかりやすい解説

フラマン人
ふらまんじん
Fleming

ベルギー北部を中心にオランダフランスなど北海沿岸に住む民族。ベルギー国内の人口は約588万(1996)。もとはフランドル地方に住む人々をさしたが、現在では主としてベルギーの北部に住み、オランダ語の一方言であるフラマン語を話す人々を総称して用いる。この地方はラテン文化ゲルマン文化の接合部にあたり、歴史上数々の衝突と融合が繰り返された。ベルギーはその複雑な歴史を象徴しており、北部のフラマン人と、約300万人を数えるフランス語系のワロン語を話すワロン人との間に、政治、民族、言語をめぐっての対立が絶えなかった。ワロン人は数は少ないが、フランスを背景に長く政治的優位を保ち、それに対するフラマン人の教育、言語の平等を求める運動が19世紀以来強まっていた。ベルギーの首都ブリュッセルは地理的、文化的にその対立の中央に位置していた。このような両者拮抗(きっこう)が続いた結果、1993年、ベルギーは言語別の三つの「共同体」と、三つの「地域」からなる連邦国家に移行した。

 フラマン人はルネサンス以来、美術、文学、音楽に優れた作品を残しており、また繊維工業の中心的担い手でもある。宗教大多数が熱心なカトリック信者である。彼らはフランス、ベルギー、オランダの各国で支配的文化に併合されながらもその独自性を保持している。

[片多 順]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のフラマン人の言及

【ベルギー】より

…冬には北風が吹くが,全体としては偏西風が優越している。
【住民,言語,宗教】
 ベルギーは,ゲルマン系のフラマン人Flamand(フランデレン人)とラテン化したケルト系のワロン人Wallonの二つの民族からなる複合民族国家であるが,スイスやカナダのような連邦制を採用していない。もともと,現在のベルギーの地域はラテン化したケルト人の居住地であったが,ローマ帝国末期から10世紀までの間に北部や東部からゲルマン人が移住し,西フランドル州ムースクロンMouscronからリエージュ州ラネーLanayeまでほぼ東西に延びる言語境界線は,それ以来ほとんど変わることなく続いている(図)。…

※「フラマン人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android