ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブライスガウ」の意味・わかりやすい解説 ブライスガウBreisgau ドイツ南西端の地方名。元来はアラマンニ族の居住地区で,ライン上流の平原に位置し,シュワルツワルトに接する。今日のバーデンウュルテンベルク州の一部で,中心都市はフライブルク。中世初期にはツェーリンゲン家の支配下にあり,1120年にフライブルクが建設された。 13世紀に同家が絶えるとその所領は分割され,14世紀以降オーストリアのハプスブルク家の支配を受けた。 1457年に同家の努力によりフライブルク大学が創設された。ドイツ農民戦争,三十年戦争では主戦場となり,大きな被害を受けた。ルイ 14世時代には一時フランスの支配下におかれた。 1805年ウュルテンベルクとバーデンに分割され,06年バーデン大公国の領有となった。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by