ブラシダス(その他表記)Brasidas

改訂新版 世界大百科事典 「ブラシダス」の意味・わかりやすい解説

ブラシダス
Brasidas
生没年:?-前422

スパルタ将軍ペロポネソス戦争参加,前424年キュテラ島を奪われスパルタが劣勢にあったとき,トラキアへ遠征した。彼はアンフィポリスをはじめアテナイの重要拠点を奪って形勢を逆転し,翌年休戦条約締結後もスキオネなどをアテナイから離反させた。これに対抗してアテナイはクレオンを派遣し,アンフィポリスの戦となった。ブラシダスは勝ったが,クレオンとともに戦死し,これがニキアス和平につながった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 正人

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブラシダス」の意味・わかりやすい解説

ブラシダス
Brasidas

[生]?
[没]前422. アンフィポリス
古代ギリシア,スパルタの将軍。ペロポネソス戦争前期のスパルタで随一の天才的軍事指揮者。アカントスやスタギロスの諸市やアンフィポリスを攻略し,北部でのアテネ崩壊のきっかけをつくった。前 423年春の講和後も戦いを進め,翌年トラキアに派遣されたクレオンのアテネ軍をアンフィポリスで撃破したが,みずからもそこで倒れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む