ブルントラン(読み)ぶるんとらん(英語表記)Gro Harlem Brundtland

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブルントラン」の意味・わかりやすい解説

ブルントラン
ぶるんとらん
Gro Harlem Brundtland
(1939― )

ノルウェー政治家、初の女性首相オスロ生まれ。オスロで国家医師試験に合格したのち、ハーバード大学大学院で公衆衛生学修士号を取得する。1966~1968年オスロ医療協議会副医師、1969年同医療副局長となる。1971年から労働党政権で環境大臣を2期務め、1975年に労働党副議長に就任する。1981年2月にノルウェーで初の女性首相となるが、同年9月の総選挙で労働党は敗退し、保守系連立政権と交代する。1987年に首相に返り咲き、その後ノルウェーの経済的難局や1994年のEU加盟国民投票での敗退などを乗り切る。1997年に労働党議長の座を辞し、後進に席を譲る。国連など国際的舞台でも活躍し、とくに環境と開発の関係を論じて持続的発展概念を示した「国連ブルントラン報告」(1982年)はその後の環境問題に対する国際的指針となった。また1998年7月から2003年7月まで世界保健機関WHO)の事務局長を務めた。

[大島美穂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ブルントラン」の解説

ブルントラン
Gro Harlem Brundtland

1939~

ノルウェーの政治家,首相(在任1981,86~89,90~96)。35歳で環境大臣に任命され,1981年に労働党党首および首相に選出される。同年9月,保守党に敗れたものの,86年に首相に再選出される。87年,環境保護のもとでの開発を達成するために国際協力が必要であると説いた『ブルントラン報告』を発表し,「持続的発展」という概念を世界に普及させた。1998~2003年,世界保健機関(WHO)の事務局長。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android