ブール(George Boole)(読み)ぶーる(英語表記)George Boole

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ブール(George Boole)
ぶーる
George Boole
(1815―1864)

イギリスの数学者。リンカーンの靴職人の子として生まれた。父は教養が高く、子供にいろいろな語学を教えた。ブールは16歳から4年間、小学校の補助教員を勤め、20歳ごろから数学を独学した。彼は貧民の出身であったことから、イギリスの著名な大学の教授にはなれず、コークのクィーンズ大学教授として一生を終わった。

 数学上の仕事としては、1841年、初めて代数的不変式論の基礎を築いた論文を発表した。その後、微分方程式定差方程式についても大きな貢献をした。1854年、大著『論理と確率の数学的な理論の基礎になる思考の法則の研究』を刊行した。このなかで今日のクラスの論理を展開し、それが今日の「ブール代数」になった。B・ラッセルはブールの著作をみて「純粋数学はブールによって発見された」と、その仕事をたたえている。著作『微分方程式論究』(1859)、『定差法論究』(1860)の二つは名著として広く利用された。

[井関清志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android