翻訳|planimeter
平面上の閉曲線で囲まれた図形の面積を計測する器械。面積計ともいう。側面に観測用ルーペRが取り付けられ、Lに沿って半径方向に自由に移動できる。また、このRと連動するスライドSには目盛り付きの回転車Gがついていて、この回転車Gが紙面に接着して、定木やスライドを支えるとともに、定木Lの回転角に比例した回転量を示す。たとえば のa点からa′点までルーペRを移動させると、回転車Gはその間の曲線の長さ(c)に比例して回転し、これは扇形Oaa′の面積に比例する。次にRをa′からb′に戻し曲線(c′)に沿ってbまで移動すれば、回転車Gは扇形Ob′bの面積に比例して回転するが、今度は回転の正負の向きが逆なので、差し引き結局aa′b′bという閉曲線の面積に比例した回転量が得られる。最近ではコンピュータを取り付けたデジタル・プラニメーターも使われている。
で、固定された回転軸Oの周りに定木Lが自由に回転し、その先端または[尾崎幸男 2016年11月18日]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…積分が容易な数式で記述され得ない曲線図形や複雑な形状の面積を求める場合に使われる。図形の境界を入力すると機械的手法で面積を算出する方式の代表例は,アムスラーJakob Amsler‐Laffon(1823‐1912)の考案とされるプラニメーターplanimeterで,その構造を図1に示す。2本の腕ABとCDとがCにおいて接し,軸のまわりに水平に回転できるようになっている。…
※「プラニメーター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新