ヘビギンポ(読み)へびぎんぽ(英語表記)snake blenny

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘビギンポ」の意味・わかりやすい解説

ヘビギンポ
へびぎんぽ / 蛇銀宝
snake blenny
snake triplefin
[学] Enneapterygius etheostoma

硬骨魚綱スズキ目ヘビギンポ科に属する海水魚。北海道南部から九州までの日本各地に分布する。背びれは3基に分かれ、第1と第2は棘(とげ)のみからなり、第2がもっとも大きい。体形、雄の体色、および翼のように外方へ張り出す大きい胸びれから「ツバメ」の別名をもつ。前鼻孔と目の上にそれぞれ1本の皮弁がある。側線は不連続で、前半部は胸びれ上方、後半部は体の中軸を走る。体色は雌では淡黄褐色であるが、雄では黒っぽい。潮だまり(タイドプール)の岩の間にすみ、海藻、小動物を食べる。全長7センチメートルぐらいになる。産卵盛期は夏で、海藻の間に付着卵を産み、雄はこれを保護する。

 近縁種には顔の黒いクロマスクなど22種近く知られているが、大部分琉球諸島(りゅうきゅうしょとう)に分布する。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘビギンポ」の意味・わかりやすい解説

ヘビギンポ
Enneapterygius etheostomus

スズキ目ヘビギンポ科の海水魚。全長 6cm内外。体はわずかに側扁する。眼は大きく,両眼間隔は狭い。前鼻孔と眼の上部とに皮弁がある。背鰭は三つある。側線は 2本。雌の体色は淡黄褐色で,体側に対をなした黒褐色横帯がある。雄では第2背鰭と第3背鰭の間の下方を除いて黒褐色。南日本の岩礁性の海岸に普通に見られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android