ベネチア・アカデミア美術館(読み)ベネチア・アカデミアびじゅつかん(その他表記)Galleria dell'Accademia, Venezia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ベネチア・アカデミア美術館
ベネチア・アカデミアびじゅつかん
Galleria dell'Accademia, Venezia

イタリア,ベネチアにある美術館。 13~18世紀のベネチア派絵画のコレクションとしては世界最大。 1750年創設で,56年に G.B.ティエポロを初代会長として正式に発足したベネチア・アカデミアのコレクションが,その基となっている。アカデミアが 1807年に旧サンタ・マリア・デラ・カリタ聖堂に移転したのち,09年同じ建物内に美術館が開館した。代表的な収蔵作品に,A.マンテーニャ『聖ジョルジョ』,G.ベリーニピエタ』,V.カルパッチオ『聖女ウルスラ伝』連作ジョルジョーネ『嵐』,ティツィアーノ『聖母マリアの神殿奉献』,ティントレット囚人を救い出す聖マルコ』,P.ベロネーゼ『レビ家の饗宴』など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む