翻訳|vellum
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
…パピルスはギリシア時代からヨーロッパへ入っていたが,高価であり,代用品として獣皮を薄くなめして書写材料とするようになっていった。早くから良質の紙を材料として用いることができた東洋と,主に羊皮紙やベラム(子牛の皮をなめしたもの)を書写材料とせざるをえなかった西洋とでは,書物造型の歴史も異なった経過をたどる。ヨーロッパ人による最初の紙づくりの成功は12世紀のことであり,書物の材料として一般化するには,なお数百年の歳月が必要であった。…
…成獣と幼獣皮では肌の粗密に差があり,幼獣の方が良品である。古くは子牛皮の高級品をベラムvellum,羊の胎児または出産直後の幼獣の皮を使った超高級品をウテリン・ベラムuterine vellumと呼んだ。現代でも薄手の高級品をベラムという。…
※「ベラム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...