百科事典マイペディア 「ホーミング魚雷」の意味・わかりやすい解説
ホーミング魚雷【ホーミングぎょらい】
→関連項目駆潜艇|哨戒艇|水中聴音機|潜水艦|対潜兵器|雷撃機
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 1950年代には性能が格段に進歩した原子力潜水艦が出現し,とくに潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)積載原子力潜水艦は,戦略上重要な位置を占めることとなった。これらを攻撃するには核爆雷以外では潜水艦を自動追尾するホーミング魚雷が最良の兵器であり,魚雷は対潜水艦攻撃用の兵器として重視されることとなった。 魚雷の推進には熱機関か電動機で回転するスクリューを用いる。…
※「ホーミング魚雷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...