出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…この方式のものとしては,魚群探知機,音響測深器,潜水艦および機雷探知用ソナー,海底などの形状を知るサイドルッキングソナーなどがある。パッシブソナーは水中聴音機とも呼ばれ,自分からは信号音を発射せず,船などから水中に出る音を聞いてその存在や方向を知るもので,おもに潜水艦捜索探知に用いられる。このほか特殊なものとして,水中電話や水中音響ビーコンなどが実用化されている。…
※「水中聴音機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...