世界大百科事典 第2版の解説
ポリビニルアセタール【polyvinyl acetal】
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
ポリビニルアルコールを酸の存在下、アルデヒドでアセタール化した樹脂の総称。プラスチック、合成繊維に用いられる。アルデヒドとしてホルマリン(ホルムアルデヒド37%水溶液)を用いてアセタール化したものをポリビニルホルマールpolyvinyl formalとよび、合成繊維のビニロンがそれであるが、プラスチックとしては、電線の絶縁エナメルや発泡体として化粧用パフ、浴用スポンジ、ロールなどに用いられている。アルデヒドとしてブタノール(ブチルアルコール)でアセタール化したものはポリビニルブチラール(ブチラール樹脂)である。
[垣内 弘]
アウトサイド・コーナー outside corner 打者から見て本塁上の遠い側。外角。和製英語ではアウトコーナーともいう。アシスト assist打者が打った球を捕球後にある塁に送球し走者の刺殺を間接...
4/19 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新