デジタル大辞泉
                            「マカルー」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    マカルー
        
              
                        - ( Makalu ) ネパール‐ヒマラヤの高峰。標高八四八一メートル。一九五五年フランス登山隊が初登頂。
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    マカルー
Makalu
        
              
                        ヒマラヤ山脈中部,クーンブヒマール (エベレスト山群) に属し,ネパールと中国チベット (西蔵) 自治区との国境稜線上に位置する高峰。標高は 8463mで世界第5位。北側にマカルー II (7660m) ,チョモレンゾー (7790m) が連なり,北西方にはチャゴ,ペタンツェを経てローツェ,エベレストが続く。 1955年5月,J.フランコを隊長とするフランス隊がバルン氷河からマカルー氷河に入り,北西稜のルートをたどって初登頂に成功。さらに 70年5月,日本山岳会東海支部隊 (隊長原真) が南東稜からの第2登に成功した。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    マカルー[山]【マカルー】
        
              
                        ネパール北東部,中国国境のヒマラヤ山脈,チョモランマ(エベレスト)山群の高峰。標高8463m。1955年フランス隊が初登頂。このとき8000m級峰としては他に例のない全員登頂が行われた。1970年日本隊も登頂。
→関連項目サガルマータ国立公園
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 